バナーエリア

このブログを検索

ラベル ARTPIECE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ARTPIECE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【企画展】干支展【辰】🐲 出展者紹介🐲 



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展名:干支展【辰】
開催日時:2023年12月10日(日)〜01月14日(土)
開催会場:EASTアートピース 全19ブース 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

年賀状展に引き続き新年の一発目として干支展【辰】を開催いたします!!! 来る2024年の干支は【辰】!! 辰、すなわち龍は干支の中でも特別感があり、神聖なイメージがあります。 また龍は様々なアート作品のモチーフになっているので、その表現もまた様々で自由!! 今回の展示では作家様それぞれの世界観で表現された干支【辰】をご覧いただけます!!

このブログでは干支展にご参加する作家様をご紹介いたします!

【企画展】年賀状展 -辰- 🐲展示レポート🐲

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

開催日時:2023.11.16(日)〜2023.12.09(土)


開催場所:デザインフェスタギャラリー原宿 EAST アートピース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Happy New Year!!  

あけましておめでとう!!   

こんな挨拶をハガキでやりとりする年賀状。 

 西洋東洋を問わず、1年の始まりを祝う習慣があります。    

昨今、アナログからデジタルへの変化により、手書きのハガキを送ることよりも、日常生活

において欠かせない存在であるSNSやメールといった、いつでも簡単に知人・友人とやり取

りすることができる便利なツールを選ぶことが増えてきております。  

そんな時代だからこそあえて手書きのハガキにこだわった本展示を企画しました。

  相手をイメージしながら選んだハガキを、無事に書き終わって郵便局で差し出す瞬間のワク

ワク感と、ポストを開けてハガキを見つけた瞬間のドキドキ感は、メールでは味わえないも

のです。  

作家独自の世界観を表現する年賀状作品を一堂に集めた参加型企画展『年賀状展』を開催し

ました!!

『年賀状展』の様子を写真でご紹介いたします🌟

【企画展】『EYE LOVE MEGANE』👓展示レポート👓


企画展名:EYE LOVE MEGANE

開催日時:2023年10月11日(日)〜11月5日(日)

開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース


メガネっ娘がスキ、メガネ男子もステキ というかメガネっていいよね・・・
2020年、そんなノリで始まった『メガネ!メガネ!メガネ! -Glasses Art Exhibition-』から早3年
👓満を持して復活の時来れり👓

2023年10月01日、メガネの日に『EYE LOVE MEGANE』を開催!!!

イラストも写真も雑貨も立体も、とにかく「メガネ」愛があればオールOK!

メガネ愛がたくさん詰め込まれた作品が集まりました!!!

『EYE LOVE MEGANE』 にご出展された6組のアーティストの展示の様子をご紹介いたします!

【企画展】🐉干支展【辰】🐉




年賀状展に引き続き新年の一発目として干支展【辰】を開催いたします!!!

来る2024年の干支は【辰】!!

辰、すなわち龍は干支の中でも特別感があり、神聖なイメージがあります。
また龍は様々なアート作品のモチーフになっているので、その表現もまた様々で自由!!

今回の展示では作家様それぞれの世界観で表現された干支【辰】をお待ちしております。
テーマに沿った作品であればジャンル不問!イラスト、絵画、写真、コラージュ、グラフィックや立体作品も大歓迎。奮ってご参加下さい!!


🐉 企画展概要 🐉

企画展名:干支展【辰】

開催日時:2023年12月10日(日)〜 2024年01月14日(日)約5週間
            (2023年12月30日(土)から2024年01月3日(水)は年末年始のため休館)

開催会場:EAST アートピース

募集定員:18組

出展料:¥13,000-



🐉 募集要項 🐉

- 2024年の干支【辰】をテーマにした作品、展示構成であれば、絵画・写真・雑貨等、作品ジャンルを問わずご出展いただけます。

- 完全オリジナルの作品のみご出展いただけます。

- スペース内であれば作品数に制限はございません。

- 物販品、名刺やキャプションなどの設置は全て出展スペース内で行っていただきます。

- 会場は「EAST館1階アートピース」です。在廊はできませんので予めご了承ください。

 ※無料販売代行サービスあり

- 展示の初日、最終日は作品の搬入・搬出のため必ずご来館いただきます。

  ※代理搬入出をご希望の方は事前にご相談ください。

- 即売での作品販売はギャラリースタッフが販売代行を承ります。

 *販売代行については[こちら]

 *即売以外での販売形態は弊廊では代行出来かねます。後日配送にされる場合はスペース内に連絡先、お支払い方法等を記載の上、作家様ご自身にて管理いただきますようお願いいたします。 

- 途中参加可能。展示が開始されてからでもお申込みを承ります。期間中の作品入替は自由に行っていただけます。

- E-07,08,10,11,12ブースは無料レンタルの[アートピース専用机をご利用いただけます。(各ブース1台まで)]

- アートピースで机や台を持参する場合は、奥行40cmまでのものをご用意ください。作品の床置きはできません。



- デザインフェスタギャラリーは、出展された作品ならびに出展者個人に関する法律上の責任を負いません。 また、これらについての問題を出展者に代わって対処できかねます。

*ご利用規約は[こちら]

*展示方法に関する注意事項は[こちら]

🐉 申し込み方法 🐉


[WEBお申込みフォーム] にてお申込いただけます。


1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「干支展【辰】」を選択

2)展示区画「artpieceEAST」を選択

3)真ん中のカレンダーから「2023/12/10」を選択

4)表示されたスペースリストから希望するスペースを選択

5)右下の「お申込みへ」をクリック。



🐉 お問い合わせ 🐉


デザインフェスタギャラリー原宿

TEL : 03-3479-1442 (OPEN 11:00 - 20:00)

E-mail : info@designfestagallery.com [お問合せフォーム]

ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。

【企画展】年賀状展 -New Year Card Exhibition- 🐉出展者募集中🐉


★2024年を迎えるための企画★


Happy New Year!!

あけましておめでとう!!

こんな挨拶をハガキでやりとりする年賀状。

西洋東洋を問わず、1年の始まりを祝う習慣があります。


昨今、アナログからデジタルへの変化により、手書きのハガキを送ることよりも、日常生活において欠かせない存在であるSNSやメールといった、いつでも簡単に知人・友人とやり取りすることができる便利なツールを選ぶことが増えてきております。

そんな時代だからこそあえて手書きのハガキにこだわった本展示を企画しました。

相手をイメージしながら選んだハガキを、無事に書き終わって郵便局で差し出す瞬間のワクワク感と、ポストを開けてハガキを見つけた瞬間のドキドキ感は、メールでは味わえないものです。

作家独自の世界観を表現する年賀状作品を一堂に集めた参加型企画展『年賀状展』を開催します。

平面作品であればジャンルは不問。

イラスト、絵画、写真、コラージュ、グラフィックも大歓迎。奮ってご参加下さい!



🐉 企画展概要 🐉


企画展名:年賀状展 -New Year Card Exhibition-

開催日時:2023年11月19日(日)〜12月9日(土)3週間

開催会場:EAST アートピース

募集定員:60組

出展料:¥3,000-(3ポケット)



🐉 募集要項 🐉


・出展料は3ポケット¥3,000(1申込みにつき自動で3ポケット付与されます)

・ポケット数を追加する場合は、1ポケット¥500で追加可能です。

・1ポケットにつき1種類の作品の在庫を20枚まで在庫として設置可能(期間中の追納はご来館に限り可能です。)

・年賀状をテーマにしたオリジナル作品を出展して下さい。

・作品のサイズは100mm x 148mm のハガキで、紙の種類・縦横向きは自由です。

※過去の展示の様子
※160mm × 120mmのウォールポケットに入れての展示となります。



🐉 出展までの流れ 🐉


(1)WEBにてお申し込み

申込方法については、下記[申し込み方法]をご参照ください。


(2)作品販売の準備

申し込み時に選択していただいた番号が受付番号となります。

販売予定のハガキ・年賀状の在庫一つひとつに

①受付番号 (申込時の選択した番号)

②販売価格 (税込50円単位で調整&設定)

③作品番号 (ポケット数に応じた番号)

上記3点を明記したプライスタグ(シールやマスキングテープでも可)を作品の前面に貼付してください。

※プライスタグが貼付されていないものは販売対象外となります。

※プライスは税込価格でご記入tください。

※値段設定は税込50円単位で設定いただきますようお願いいたします。

・名刺等を作品ひとつひとつに同封していただくことは可能です。



(3)作品の納品

11/13(月)までにデザインフェスタギャラリーに作品をお持ちいただくか郵送にてご提出ください。郵送にて手配いただく場合は、ご自身の受付番号を送り状の備考欄に必ず記載してください。


※11月11日、12日は休館日です。

※郵送による提出の場合も、 11/13(月)必着です。

※年賀状・ハガキの在庫は陳列可能な状態にした上納品してください。受付番号と販売価格の貼付がないものは受け取り不可とさせて頂きますので、ご注意ください。


 送り先:

 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-2

 デザインフェスタギャラリー原宿「年賀状展」係宛


(4)作品の展示設営/搬出

作品の展示設営/搬入搬出は弊廊スタッフがおこないます。ご来館の必要はございません。

なお、展示場所の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。


 ◼︎作品の販売について

 作品の販売について、ハガキ作品に貼付して頂く受付番号と登録番号に基づき弊廊にて管理をいたします。間違いのないよう明記頂きますようお願いいたします。


(5)作品の搬出/売上金のお渡し

展示会期終了後、作品は必ず年内(2023年12月29日まで)にご来館の上、お引き取りください。

売上金は現金にて作品引き取り時にお渡しします。

※2023年12月30日〜2024年1月3日の間、年末年始休館のため閉館いたします。


※引き取りができない遠方の方は、作品をお送りする際に、返送用のレターパックを同封してください。(レターパックライト、レターパックプラス どちらでも可)

※売上金のお渡しについて遠方の方は別途ご相談ください。



🐉 申し込み方法 🐉


[WEBお申込みフォーム] にてお申込いただけます。


1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「年賀状展」を選択

2)展示区画「artpieceEAST」を選択

3)真ん中のカレンダーから「2023/11/19」を選択

4)希望するプラン(希望ポケット数)を選択

5)右下の「お申込みへ」をクリック。



🐉 お問い合わせ 🐉


デザインフェスタギャラリー原宿

TEL : 03-3479-1442 (OPEN 11:00 - 20:00)

E-mail : info@designfestagallery.com [お問合せフォーム]

ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。

【企画展】『ステッカー展 vol.1』🌟展示レポート🌟



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 
開催日時:(vol.1)2023.07.16(日)〜2023.08.05(土)
       (vol.2)2023.08.06(日)〜2023.08.26(土)

開催場所:デザインフェスタギャラリー原宿 EAST アートピース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

幼少のみぎりから馴染み深いアイテム…それはステッカー❗️❗️❗️  

様々な形やデザインがあり、たくさんあるととっても楽しい気持ちになりますよね✨  

電子機器に貼ったり、スマホケースに挟んだり…楽しみ方は無限大✌️✌️  

カッコイイものからカワイイものまで!

好きに貼ったらいいじゃない!!   

ということで、今回もたくさんのステッカー作品を大募集しました!!!🤗🤗🤗

『ステッカー展 vol.1』の出展者数は40名!
展示の様子を写真でご紹介いたします🌟


【企画展】『ざっからんど』展示レポートPart2

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

企画展名:ざっからんど

開催日時:2023.6.25(日)〜7.15(日)3週間

開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EAST アートピース(全18ブース)

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  


部屋を彩るインテリア、自分の個性をアピールするアクセサリー、勉強や仕事に役立つ文房具。 私たちの周りには色んな「雑貨」で溢れています!

身近にあるもの、毎日目にするもの、特別な日に使いたいもの、日常の様々な場面で触れるものだからこそ、お気に入りを選びたい。

「雑貨」という大きなテーマの企画展『ざっからんど』開催です!

このブログでは『ざっからんど』に出展される14組のアーティストのうち、8組のアーティストの展示の様子をご紹介いたします!

[E-09] Jessie
[E-10] sisterbird888
[E-14] アイビス
[E-15] nunu。
[E-16] アトリエ・ホリーズ
[E-17] TMC

【企画展】『ざっからんど』展示レポートPart1



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


企画展名:ざっからんど

開催日時:2023.6.25(日)〜7.15(日)3週間

開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EAST アートピース(全18ブース)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

部屋を彩るインテリア、自分の個性をアピールするアクセサリー、勉強や仕事に役立つ文房具。 私たちの周りには色んな「雑貨」で溢れています!

身近にあるもの、毎日目にするもの、特別な日に使いたいもの、日常の様々な場面で触れるものだからこそ、お気に入りを選びたい。

「雑貨」という大きなテーマの企画展『ざっからんど』開催です!

このブログでは『ざっからんど』に出展される14組のアーティストのうち、8組のアーティストの展示の様子をご紹介いたします!

[E-01] MariChika
[E-02] Hiromi
[E-03] ウィズ工房
[E-04] vailey vail
[E-05] 勉強中
[E-06] MAGAMI
[E-07] erigah
[E-08] Akihiko Nakatani


【企画展】『ステッカー展 』🌟出展者募集中🌟



2年ぶりにやります!!ステッカー展!!!🌟🌟🌟


幼少のみぎりから馴染み深いアイテム…それはステッカー❗️❗️❗️

様々な形やデザインがあり、たくさんあるととっても楽しい気持ちになりますよね✨

電子機器に貼ったり、スマホケースに挟んだり…楽しみ方は無限大✌️✌️

カッコイイものからカワイイものまで! 

好きに貼ったらいいじゃない!! 

ということで、今回もたくさんのステッカー作品を大募集しま〜〜〜す!!!🤗🤗🤗


🌟企画展概要🌟


企画展名:ステッカー展 vol.1 & vol.2

開催日時:(vol.1)2023.07.16(日)〜2023.08.05(土)3週間
     (vol.2)2023.08.06(日)〜2023.08.26(土)3週間

開催場所:デザインフェスタギャラリー EAST アートピース

出展料金:¥2,000(税込)〜

募集枠 :40組(予定)



🌟募集要項🌟


・オリジナルの作品のみご出展いただけます。
・160mm × 120mmのウォールポケットに入れての展示となります。
・出展料は3ポケット¥2,000-です。(1申し込みにつき自動で3ポケット付与されます。)
・追加で展示したい場合は1ポケット¥500で追加可能です。(最大追加数は7ポケット、計10ポケットまで展示可能)
・在廊は出来ません。ステッカーは全てギャラリースタッフが販売代行いたします。


【ポケットの使用方法について】

・1ポケットにつき1種類の作品を20枚まで設置可能です。(カラーバリエーションは問いません)
・2種類以上が同梱されたセット販売でも構いません。その場合、1ポケットに設置するセット内容は同じものをご用意ください。
(シールa,b,cを同梱したセット20部を1ポケットに設置は可能)
(シールa,b,cを同梱したセット10部+シールd,e,fを同梱したセット10部を1ポケットに設置は不可)

・期間中の追納は可能です。
・作品のサイズは100mm × 148mm以内のサイズ(包装含む)で、材質・縦横向きは自由です。

・デザインフェスタギャラリーは、出展された作品ならびに出展者個人に関する法律上の責任を負いません。
また、これらについての問題を出展者に代わって対処できかねます。

*ご利用規約はこちらから


2021年ステッカー展の様子





🌟出展までの流れ🌟


WEBにてお申し込み

②作品販売の準備

 ・申し込み受付後、弊廊よりお送りするメールにて「受付番号」を発行いたします。(6月1日以降、順次ご案内メールをお送りしています。お申込み後1週間以上経ってもメールが届かない場合には弊廊までご連絡くださいませ。)
販売予定のステッカーの在庫一つひとつに、受付番号と販売価格を明記したプライスタグ(シールやマスキングテープでも可)を貼付してください。
※プライスタグが貼付されていないものは販売対象外となります。
※価格は税込価格でご記入ください。
※値段設定は50円単位で設定いただきますようお願いいたします。

・名刺等を作品ひとつひとつに同封していただくことは可能です。

③作品の納品

vol.1ご出展者は7/10(月)までに、vol.2ご出展者は7月31日(月)までにデザインフェスタギャラリーに作品をお持ちいただくか郵送にてご提出ください。郵送にて手配いただく場合は、ご自身の受付番号を送り状の備考欄に必ず記載してください。

※ステッカーの在庫は陳列可能な状態にした上納品してください。受付番号と販売価格の貼付がないものは受け取り不可とさせて頂きますので、ご注意ください。

送り先:

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-2
デザインフェスタギャラリー EASTオフィス「ステッカー展」係宛


④作品の展示搬入/搬出

作品の展示搬入/搬出は弊廊スタッフがおこないます。ご来館の必要はございません。
なお、展示場所の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。

◼︎作品の販売について
ステッカー作品に貼付して頂く受付番号に基づき弊廊にて管理をいたします。間違いのないよう明記頂きますようお願いいたします。

⑤作品の搬出/売上金のお渡し

展示会期終了後、作品は必ず1ヶ月以内(vol.1は9/4(月)まで、vol.2は9/25(月)まで)にご来館の上、お引き取りください。
売上金は現金にて作品引き取り時にお渡しします。

※引き取りができない遠方の方は、作品をお送りする際に、 返送用の伝票もしくは切手を同封してください。
※売上金は銀行振込でお渡しします。その際の振込手数料は作家様ご負担となりますので予めご了承ください。



🌟申し込み方法🌟


[WEBお申込みフォーム] にてお申込いただけます。


1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「ステッカー展」を選択
(vol.1、vol.2両方のご出展も可能ですが、それぞれの申し込みフォームからお申込みください。)


2)展示区画「artpieceEAST」を選択

3)vol.1にお申し込みの場合、真ん中のカレンダーから「2023/07/16」を選択
      vol.2にお申し込みの場合、真ん中のカレンダーから「2023/08/06」を選択

4)希望するプラン(展示期間)を選択

5)右下の「お申込みへ」をクリック。


🌟お問い合わせ🌟


DESIGN FESTA GALLERY
「ステッカー展」担当:石川
 TEL : 03-3479-1442 (OPEN 11:00 - 20:00)
E-mail : info@designfestagallery.com
[お問合せフォーム]
ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。

【企画展】PUNK! PUNK! PUNK! 出展者紹介⚡️ 


 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展名:『PUNK!PUNK!PUNK!
開催日時:2023年5月28日(日)〜6月24日(土)4週間
開催会場:EASTアートピース 全19ブース 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

THIS IS HOW WE PUNK!!!!!!!

70sにアメリカ・イギリスで誕生したサブカルチャー「パンク」。

カラフルに染められたモヒカン頭、革ジャンに身を包み、反骨心剥き出しのBAD CHILDが暴れ狂う。しかしそこにはD.I.Yの精神を掲げ、平等、自由のために戦い、自身らの居場所を作るための革命を起こし、インディペンデントでクリエイティブな生き方を求め続けた、挑戦者たちの生き様がある。

こんなにもつまらない世の中、ルールや人の目に縛られた現代にこそ、パンク精神が必要!!

文化だけでなく、思想やライフスタイルにまで影響を及ぼすパンク魂。
あなたの奥底に眠るパンク精神、忘れかけてしまいそうな今だからこそ奮い起こそう!
みんなの精神をアートに変えて!みんなでぶつかり合っていこうじゃないか!

今回の企画展ではそんなパンク魂を持ったアーティストが集まり、各々の自由なクリエイティビティをシェアできるそんな企画展となっております。

このブログでは『PUNK!PUNK!PUNK!』に出展する19組の作家をご紹介いたします。

【企画展】『0号展 Vol.2』展示レポート Part2

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展:『0号展 Vol.2』
開催日時:2023年4月16日(日)〜5月7日(日)
開催会場:EASTアートピース 全19ブース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展 Vol.2』

このブログでは『0号展 Vol.2』に出展する19組のうち、9組の作家の展示をご紹介いたします。


[E-11] H.Komichi
[E-12]SAKANAGI『【SAKANAGI】CO-GC ver.1.0』
[E-13]小松エリナ『&』
[E-14] MIYUKI UMEZAWA『Serendipity-flowers-』
[E-15]MAI『MaiWorld』
[E-16]ほわほわ『HowaStyle』
[E-17]AMAMARU『おどれ猫サンバ』
[E-18]Tomoe Yanagawa『Tomo Print Textile』
[E-19]なた姫『私の小さな世界』

【企画展】『0号展 Vol.2』展示レポート Part1



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展:『0号展 Vol.2』
開催日時:2023年4月16日(日)〜5月7日(日)
開催会場:EASTアートピース 全19ブース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展 Vol.2』

このブログでは『0号展 Vol.2』に出展する19組のうち、10組の作家の展示をご紹介いたします。


[E-01] 권지현『Blue Fashion Drawings』
[E-02]咲子
[E-03]干甜『死のかけら』
[E-04]小和瀬彩香
[E-05]KANA UCHIDA『First』
[E-06]もちこ『ココロ二』
[E-07]シャラ『MELI-MELO』
[E-08]さなちゃん『さなちゃんの影絵屋さん』
[E-09]シノノメ園
[E-10]YUITAROU『YUITAROU-SHOP』

【企画展】『ざっからんど』🌼出展者募集中🌼


部屋を彩るインテリア、自分の個性をアピールするアクセサリー、勉強や仕事に役立つ文房具。
私たちの周りには色んな「雑貨」で溢れています!

身近にあるもの、毎日目にするもの、特別な日に使いたいもの、日常の様々な場面で触れるものだからこそ、お気に入りを選びたい。

「雑貨」という大きなテーマで、素敵なハンドメイドアイテムを募集いたします!


企画展概要


企画展名:ざっからんど

開催日時:2023.6.25(日)〜7.15(土)3週間

開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18ブース)

出展料:¥9,900-


募集要項


・アクセサリー、アパレルグッズ、文房具、フィギュア、ぬいぐるみ、陶器、インテリアなど、『雑貨』を幅広く募集いたします。

・完全オリジナルの作品のみご出展いただけます。(二次創作NG)

・お申し込みは開催期間中の出展が可能な方に限ります。期間中の作品の入替・追加は自由に行なっていただけます。
搬入:6月25日(日)10時または11時から(ご都合の悪い場合には6月26日以降の展示でも可能です。その場合には事前にギャラリーまでご連絡ください。)

搬出:7月15日(土)20時までに完全撤収

  ・スペース内であれば作品数に制限はございません。名刺やキャプションはスペース内に収まるように設置をお願いします。

  ・会場はEAST館1階アートピースです。在廊は出来ませんので予めご了承ください。 7,8,10,11,12ブースは無料レンタルのアートピース専用机をご利用いただけます。(各ブース1台まで) 

・机や台をご持参する場合は、奥行40cmまでのものをご用意ください。

・即売での作品販売はギャラリースタッフが販売代行を承ります。
 *販売代行について
 *即売以外での販売形態は弊廊では代行出来かねます。後日配送にされる場合はスペース内に連絡先、お支払い方法等を記載の上、作家様ご自身にて管理いただきますようお願いいたします。 

・ご利用規約はこちら
・展示方法に関する注意事項はこちら


作品例



展示スペース詳細





申し込み方法

 [WEBお申し込みフォーム]にて申込を受付中です! 

 WEBからのお申込手順

1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「ざっからんど」を選択

2)展示区画「artpieceEAST」を選択

3)真ん中のカレンダーから「2023/06/25」を選択

4)希望するブースを選択

5)右下の「お申込みへ」をクリック。


お問い合わせ

DESIGN FESTA GALLERY

TEL : 03-3479-1442 (OPEN 11:00 - 20:00)

E-mail : info@designfestagallery.com [お問合せフォーム]
(担当:石川) 

ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。

【企画展】『0号展』展示レポート Part2


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展名:『0号展』
開催日時:2023年3月26日(日)〜4月15日(土)
開催会場:EASTアートピース 全18ブース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展』

このブログでは『0号展』に出展する18組のうち、9組の作家の展示をご紹介いたします。


[E-10]Shingo Oikawa
[E-11]せいかさやか
[E-12]森亮介/江戸屋
[E-14]穂南
[E-15]Dosho
[E-16]ハヤサキ オシロ
[E-17]いしだまなつ
[E-18]華桔 あさや
[E-19]@sarry

【企画展】『0号展』展示レポート Part1


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展名:『0号展』
開催日時:2023年3月26日(日)〜4月15日(土)
開催会場:EASTアートピース 全18ブース

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展』

このブログでは『0号展』に出展する18組のうち、9組の作家の展示をご紹介いたします。


[E-01]あたまちゃん
[E-02]高杉恵海
[E-03]なぞぽ
[E-04]erimero
[E-05]Hina
[E-06]雨月ハジメ
[E-07]狐狸写館
[E-08]chinenke
[E-09]王 子柔

【企画展】『0号展 Vol.2』出展者紹介


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

企画展名:『0号展 Vol.2』
開催日時:2023年4月16日(日)〜5月7日(日)
開催会場:EASTアートピース 全19ブース 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展 Vol.2』

このブログでは『0号展 Vol.2』に出展する19組の作家をご紹介いたします。

【企画展】『0号展』出展者紹介

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
企画展名:『0号展』
開催日時:2023年3月26日(日)〜4月15日(土)
開催会場:EASTアートピース 全18ブース 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展』

このブログでは『0号展』に出展する18組の作家をご紹介いたします。

【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part3


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[14]〜[19]の作家の作品をご紹介いたします。


[14]みしゃむーそ

[15]Kayoko furuuchi

[16]田島浩司

[17]七味田

[18]晴化

[19]六花



展示レポート Part1(E-1〜E-6)はコチラ
展示レポート Part2(E-7〜E-12)はコチラ


【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part1



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[1]〜[6]の作家の作品をご紹介いたします。


[1]比斗悠

[2]みほちゃん

[3]椿屋さくら

[4]漆

[5]草壁冬紀

[6]Amanozyaku Lab.


展示レポート Part2(E-7〜E-12)はコチラ
展示レポート Part3(E-14〜E-19)はコチラ


【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part2



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[7]〜[12]の作家の作品をご紹介いたします。


[7]Chiaki Nagashima

[8]田中巳桃

[9]ひじき

[10]いちごつみ

[11]りつ

[12]Youme Vlog/中中



展示レポート Part1(E-1〜E-6)はコチラ
展示レポート Part3(E-14〜E-19)はコチラ