バナーエリア

このブログを検索

【企画展】『0号展』出展者紹介

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
企画展名:『0号展』
開催日時:2023年3月26日(日)〜4月15日(土)
開催会場:EASTアートピース 全18ブース 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アートの最小規格である「0号」サイズのキャンバス。

アートに馴染みがないと言われる日本の住空間においてもアートを気軽に生活に取り入れられる、とても親しみやすい規格です。

絵画全般に用いられる木製パネル、FとS規格の中で最も小さい0号。

小さくても、可能性は無限大!

小さいからこそ、その四角の中には作品の魅力が凝縮されます。

最小のフレームで最大限に魅せる、『0号展』

このブログでは『0号展』に出展する18組の作家をご紹介いたします。

【企画展】『抽象表現展』出展者紹介

この度、デザインフェスタギャラリー 原宿では「抽象表現」にフォーカスした公募企画展を開催いたします。 

特定のモチーフを描く具象表現と違い、焦点の定まらない表現の形。
マクロにもミクロにもなりうる、変幻自在に伸縮する可能性。
そこに描かれているものが何なのか、作者は何を思い、何を表現しているのか。
そんな問いを鑑賞者の中に喚起する(=語りかける)ことで、両者の間には静かなる対話が生まれます。

雄弁に、またときには寡黙に、そこに在り続ける。
「なんとなく、そう見える」。それだけで、じっくりと眺めずにはいられない。
見方は人の数だけあり、作る側も見る側も、際限なく想像を膨らませます。

抽象表現の世界には、そんな不思議な魅力が詰まっています。
このブログでは『抽象表現展』に出展される16組の作家をご紹介いたします。

【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part3


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[14]〜[19]の作家の作品をご紹介いたします。


[14]みしゃむーそ

[15]Kayoko furuuchi

[16]田島浩司

[17]七味田

[18]晴化

[19]六花



展示レポート Part1(E-1〜E-6)はコチラ
展示レポート Part2(E-7〜E-12)はコチラ


【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part2



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[7]〜[12]の作家の作品をご紹介いたします。


[7]Chiaki Nagashima

[8]田中巳桃

[9]ひじき

[10]いちごつみ

[11]りつ

[12]Youme Vlog/中中



展示レポート Part1(E-1〜E-6)はコチラ
展示レポート Part3(E-14〜E-19)はコチラ


【企画展】🟥『朱-scarlet-展』🟥 展示レポート Part1



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企画展名:『朱-scarlet-展』-あかてん-
開催日時:2023.2.19(日)〜3.18(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全18スペース)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


朱(しゅ、あけ、あか)
色名のひとつで、帯黄赤色。 

朱色(しゅいろ、しゅしょく、しゅういろ)は色の一つ。朱肉のような、やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。JIS慣用色名では「あざやかな黄みの赤」(略号 vv-YR)と定義している。日本の伝統色名である。単に朱(しゅ)ともいう。暖色のひとつ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

「朱」のイメージといえば何があるでしょう。

滾る「情熱」、燃え盛る「炎」、噴出する「怒り」のような激しい勢いもあれば
空を静寂に染める「夕焼け」や冬空の下の「灯火」のように落ち着いた温かみ、
唇を彩る魅惑の「口紅」や大自然の衣替えとも言える「紅葉」のように心をときめかせることも。

そのような様々なイメージを表現する手段として、言葉はあまりにも物足りない。
この「朱展」ではその物足りなさを掻き消してしまう、自由な「朱」の表現方法を持つアーティストが集いました。

このブログでは『朱-scarlet-展』に出展する18組の作家から[1]〜[6]の作家の作品をご紹介いたします。


[1]比斗悠

[2]みほちゃん

[3]椿屋さくら

[4]漆

[5]草壁冬起

[6]Amanozyaku Lab.


展示レポート Part2(E-7〜E-12)はコチラ
展示レポート Part3(E-14〜E-19)はコチラ


【企画展】PUNK! PUNK! PUNK!



THIS IS HOW WE PUNK!!!!!!!

70sにアメリカ・イギリスで誕生したサブカルチャー「パンク」。

カラフルに染められたモヒカン頭、革ジャンに身を包み、反骨心剥き出しのBAD CHILDが暴れ狂う。しかしそこにはD.I.Yの精神を掲げ、平等、自由のために戦い、自身らの居場所を作るための革命を起こし、インディペンデントでクリエイティブな生き方を求め続けた、挑戦者たちの生き様がある。

こんなにもつまらない世の中、ルールや人の目に縛られた現代にこそ、パンク精神が必要!!

文化だけでなく、思想やライフスタイルにまで影響を及ぼすパンク魂。
あなたの奥底に眠るパンク精神、忘れかけてしまいそうな今だからこそ奮い起こそう!
みんなの精神をアートに変えて!みんなでぶつかり合っていこうじゃないか!

今回の企画展ではそんなパンク魂を持ったアーティストが集まり、各々の自由なクリエイティビティをシェアできるそんな企画展となっております。


  ⚡️ 企画概要 ⚡️ 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
企画展名:PUNK!PUNK!PUNK!
開催日時:2023年5月28日(日)〜6月24日(土)4週間
開催会場:デザインフェスタギャラリー原宿 EASTアートピース(全19スペース)
出展料金:¥12,650-(一律)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



 ⚡️ 募集要項 ⚡️ 

・パンクをテーマにした作品、展示構成であれば、絵画・写真・立体・雑貨等、作品ジャンルを問わずご出展いただけます。※あなたの思うどんなパンクでも構いません!! 

・完全オリジナルの作品のみご出展いただけます。

・スペース内であれば作品数に制限はございません。

・物販品、名刺やキャプションなどの設置は全て出展スペース内で行っていただきます。

・会場は「EAST館1階アートピース」です。在廊はできませんので予めご了承ください。

・展示の初日、最終日は作品の搬入・搬出のため必ずご来館いただきます。

・4週間のお申込みのみ承ります。期間中の作品の追加・入替は自由に行っていただけます。 

・アートピースで机や台を持参する場合は、奥行40cmまでのものをご用意ください。

・一部スペース(E-7,8,10,11,12)のみアートピース専用台をご利用いただけます。(要予約)

・デザインフェスタギャラリーは、出展された作品ならびに出展者個人に関する法律上の責任を負いません。 また、これらについての問題を出展者に代わって対処できかねます。

*ご利用規約はこちらから
*展示方法に関する注意事項はこちらから



 ⚡️ 作品例 ⚡️ 










 ⚡️ 展示スペース詳細 ⚡️ 





 ⚡️ 申込方法 ⚡️ 


[WEBお申し込みフォーム]にて申込を受付中です!

WEBからのお申込手順

1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「PUNK!PUNK!PUNK!」を選択

2)展示区画「artpieceEAST」を選択

3)真ん中のカレンダーから「2023/05/28」を選択

4)希望するブースを選択

5)右下の「お申込みへ」をクリック




 ⚡️ お問い合わせ ⚡️ 

DESIGN FESTA GALLERY
TEL:03-3479-1442 ( OPEN 11:00 - 20:00 )
E-mail:info@designfestagallery.com [お問い合わせフォーム]

ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。

【出展者追加募集中】『抽象表現展』


《抽象表現展》 好評につき出展者追加募集決定!!!

この度、デザインフェスタギャラリー 原宿では「抽象表現」にフォーカスした公募企画展を開催いたします。

特定のモチーフを描く具象表現と違い、焦点の定まらない表現の形。
マクロにもミクロにもなりうる、変幻自在に伸縮する可能性。
そこに描かれているものが何なのか、作者は何を思い、何を表現しているのか。
そんな問いを鑑賞者の中に喚起する(=語りかける)ことで、両者の間には静かなる対話が生まれます。

雄弁に、またときには寡黙に、そこに在り続ける。
「なんとなく、そう見える」。それだけで、じっくりと眺めずにはいられない。
見方は人の数だけあり、作る側も見る側も、際限なく想像を膨らませます。 

抽象表現の世界には、そんな不思議な魅力が詰まっています。
本展では、抽象的アプローチから作品を表現する作家の皆様を幅広く募集いたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

抽象表現展の詳細はこちらをご確認ください。


企画展概要

企画展名:抽象表現展

開催日時:2023.3.26(日)〜4.2(日)8日間

開催会場:DESIGN FESTA GALLERY EAST 301
     追加スペース:EAST アートコーナー3F 分割6ブース


追加出展ブースについて




ブース出展料金

Sサイズ(O,P)
¥9,000-
(幅)約1.5m
(高さ)約2.2m

SSサイズ(M,N,Q,R)
¥5,000-
(幅)約0.7m〜1.0m
(高さ)約2.2m

申込方法


WEBからのお申込み手順

1)[WEBお申込みフォーム]から企画展名「抽象表現展」を選択

2)展示区間「EAST」スペース「301」を選択

3)中央のカレンダーアイコンをクリックして「2023/03/26」を選択

4)希望するブースを選択

5)展示期間から希望ブースと同じブース料金を選択

6)右下の「お申込みへ」をクリック

※ブースと料金が一致しない場合、お申込みは無効となります。
※間違えてお申込みされた場合には、一度キャンセルして頂き、再度お申込みくださいませ。

WEBお申込みフォームはこちらから

お問い合わせ


DESIGN FESTA GALLERY
TEL:03-3479-1442(OPEN 11:00~20:00)
E-mail : info@designfestagallery.com [お問合せフォーム]
(担当:石川)

ご質問等はお気軽に上記までお問合せください。