バナーエリア

このブログを検索

【展示レポート】talk to <抽象表現展>part2


>>>>> - - - - - - - - - - - - - - - -

talk to <抽象表現展>

会期:2021.7.11(日)〜2021.7.18(日)8日間
会場:DESIGN FESTA GALLERY EAST 302

- - - - - - - - - - - - - - - - >>>>>


7月11日(日)より、デザインフェスタギャラリー原宿では「抽象表現」にフォーカスした公募企画展《talk to<抽象表現展>》を開催いたします!

特定のモチーフを描く具象表現と違い、焦点の定まらない表現の形。
マクロにもミクロにもなりうる、変幻自在に伸縮する可能性。
そこに描かれているものが何なのか、作者は何を思い、何を表現しているのか。
そんな問いを鑑賞者の中に喚起する(=語りかける)ことで、両者の間には静かなる対話が生まれます。

雄弁に、またときには寡黙に、そこに在り続ける。
「なんとなく、そう見える」。それだけで、じっくりと眺めずにはいられない。
見方は人の数だけあり、作る側も見る側も、際限なく想像を膨らませます。

本展示には抽象表現を軸に作品制作をする11組の作家の方々にお集まりいただきました。
こちらのブログ記事では 《talk to<抽象表現展>》に出展される作家11組中5組をご紹介します。


[G]Yukihiro INADA
[H]MOMO
[I]狗島
[J]Emm
[K]WA_Lyricism(Wakana)


[G]Yukihiro INADA『予感する』


画面からもの凄い高エネルギーがひしひしと伝わってくるこちらの作品「予感」。Yukihiro INADAさんは、感情をメインテーマとして制作をされているそうで、「予感」からはYukihiro INADAさんが放つパワーの力強さに圧倒させられます。


形のない感情を描くことで視覚化し、他者へ伝える。それは一種のコミュニケーションのようであり、記憶装置のようでもあります。
また、現在は人のための感情絵画 ”パーソナルペイント”という表現を試行しているとのことです。


壁面には黒布が掛けられていますが、そこには宇宙の景色のような無数の星、銀河が広がっています。光り輝く感情が宇宙を飛び回っているというシーンにも見える作品です。



[H]MOMO


MOMOさんの作品は、大胆なタッチと画面上で混色された深みのある色合いが特徴です。テーマは「常に隣にいる消えない痛みとコンプレックス」。テーマを知れば激しい筆跡で描かれていることも納得がいきます。


痛み、コンプレックスと一口に言っても様々な種類があります。MOMOさんが感じているそれと、鑑賞者が感じているそれが同じである確率は低いはずです。


無数の色数は複雑な感情を表しているのでしょうか。一色一色はとても綺麗な色で明るい印象を受けますが、組み合わせ方や塗り方で印象をガラッと変化させています。人生の縮図を見ているかのようです。



[I]狗島


デジタルフォトコラージュによって作品制作をされているという狗島さん。ぼけて曖昧になった境界線や透明感のある色彩とグラデーションが印象的な作品です。うっすらと何かが見えてきそうで見えないを繰り返しているうちに、どんどんと作品の世界に引き込まれていきます。


ガラスのような透明度にうっとりしていると、文様があることに気が付きました。狗島さんの作品は、平面的な文様も空気の層がいくつも重なったかのような遠近感を感じることができます。


ドローイング作品も展示されています。モノクロの世界でも奥行きを感じられるグラデーション。捕らえられそうで捕らえられない変わった形態で画面全体を構成されています。



[J]Emm


ブース全体を作品で埋め尽くしているEmmさん。主に赤と青色で描かれたドローイングたちは、障子紙にインクで描いているそうです。数種類の描き方をされていますが、統一感があり、全体で一つの作品にも思えます。


形は丸みを帯びていたり連続していたり、顕微鏡で見るマイクロな世界を感じさせます。作品数も多いので、膨大な量の化学データを眺めているような感覚にもなれる面白い作品です。


ストロークの長さの違いでリズムを生み出していたり、滲みやぼかした薄い色味で全体の雰囲気を作っていたりと、細かなところで作品に風合いを与えられています。



[K]WA_Lyricism(Wakana)


抽象的インスタレーション作品を展示されているのはWA_Lyricism(Wakana)さん。「思考の絡まりは叙情的世界を形成する」をコンセプトに絵画や造形、そして詩を書いています。作品については、散乱した絵や詩、厚塗りされた缶、虫籠に入った絵など要素が多く、様々な解釈ができるのではないでしょうか。


床には人に見える造形物が並んでいます。何か会話をしているようでもあり、反対に無干渉で冷たい空気が流れているかのような状況。絵の具が厚く塗られており、色の隙間から別の色が顔を覗かせます。その色がこの人の本心なのかなと、物語を想像しながら鑑賞することもできるでしょう。


肖像画のような構図で描かれたこちらの絵画は作品全体の中で一番高い位置にあります。色や描き方から不思議、不気味といった雰囲気が漂っています。一番上から世界を支配しているかのような絶対的な力を感じることができます。
鑑賞する角度で作品の感じ方が変わってくるので、ぐるりと1周回ってご鑑賞ください。



>>>>> - - - - - - - - - - - - - - - -

 【展示レポート】talk to <抽象表現展>part1 はコチラ 

- - - - - - - - - - - - - - - - >>>>>


[使用スペース EAST 302]