ゆきの/翠/ami/辰巳/真
『呼吸展』
2017.2.13 - 2017.2.15
WEST : 1-A SPACE
呼吸とは当たり前のようにするものですが、
生きて存在するためになくてはならないものです。
5人の作家たちの作品の、息づかいや空気感を感じてください。
多摩美術大学グラフィックデザイン学科1年
5人の作家によるイラストレーション展示。
「ちがう」ゆきの
3人の少女と人形が、透明な一直線のイスに腰掛けている、
ように見えたり、
アニメーション内の一コマ一コマを、
シームレスに繋ぎ合わせるように見えたり、もする。
後者のイメージの場合は、
少女が人形に変化するか、または少女は人形だった、パターン。
彼女の華奢な身体と程良いマージンは、
どちらの解釈も受け入れる余裕を持ち、
同時にどちらも違う可能性が残る。
細かな少女のしぐさがとても愛らしい。
翠
一点一点を注視すれば、ほどよい秩序の反乱が見え、
俯瞰すれば、その反乱がゆとりを持ち、
コントロールされた結果であると知る。
溶解したモノの形、構成要素、
かつて何かだったものが作家の手により、
当初与えられた外見的なアイデンティティが喪失させられている。
この過程を経て行われるのは、対象の抽象化であろう。
よくこれほどまでに様変わりしたものたちを、
心地よくまとめあげ、
一種のインスタレーション的な光景を展開させてしまうものだと感心する。
「1人の夜について」ami
三つの窓が設けられた額を、
三コマ漫画の枠線に見立て、
とびとびの時間軸をひとまとめにする。
どの瞬間の少女も虚ろ向きで、
憂いで、いる。
その表情に気付くと作品をおさめた額が、
彼女を囲う、部屋のように機能し始める。
決して閉じこめているわけじゃない。
夜が明ければ、
きちんと、いつでも外にでられる、そう思える。
「ふたり」辰巳
手前の二作品が「ふたり」
かなり近接しないとわかりませんが、
強弱ある絵筆の走らせ方が大変魅力的。
その魅力ある線は、
発色の良いアクリル絵具で余す所無く表現されている。
突然、
0.3mmくらいのペンで引かれたような、
均一な太さの線が表れて、ドキリとする。
山本直樹のカラーイラストのように、
熟した性を感じさせるのに、多感な思春期の気配をも持っている。
一癖も二癖もあるような、ニヒルな表情が、
ちょっとした嗜虐心をも煽ろうとする。
※Twitterで作品の近接写真を公開されていたので引用させて頂きます※
— 辰己 (@t_at_tt) 2017年2月13日
真
ネズミ色の地の上に寝転ぶ、
赤い色をした猫とネズミの集団。
この場合、ネズミ色は容易にコンクリートを想起させる。
キャンバス全体が、うすーく黒く汚れているように表現されたマチエールは、
クーピーで表現されているとのこと。
十分な下地をあえて作らぬことで可能になるこの技は、
彼らの居場所と相まって、より効果的に機能している。
個人的な欲を申せば、
もう一段階、大きいスケールの作品を是非見てみたい。
小さな部屋に飾られた五名の作品は、
次なる発表の機会を心待ちにしたくなるほど、魅力的。
(ぱんだ)
ゆきの/翠/ami/辰巳/真
『呼吸展』
2017.2.13 - 2017.2.15
WEST : 1-A SPACE