バナーエリア

このブログを検索

ラベル ★展示のヒント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★展示のヒント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

[展示のヒント] DFG TIPS


ここでは DESIGN FESTA GALLERY への出展時に役立つアドバイスをまとめています。
随時更新致しますので、展示の際にお役立て下さい!

------------------------------------------------------------
設営/搬入に関して

展示の告知に関して
DFGのWEBサイトに展示情報を掲載しよう!
展示告知のDM/フライヤーを制作したらDFGに設置しよう!
DM/フライヤーを紹介してくれるサイトのご紹介
展示告知用DM・チラシのデザインを一部ご紹介!

ギャラリーで使える英会話

------------------------------------------------------------

ギャラリーで使える英会話VOL.4


ギャラリーに出展される際、英語が話せれば良かった...
なんて後悔したことありませんか?
VOL.4 の今回ご紹介するのは「気持ちを伝える英会話」特集です。

事実を伝えるだけじゃなくて、
自分の心を伝える方法を少し学んでみませんか?



VOL.4「気持ちを伝える英会話」

[英単語]
Cool. Awesome. (かっこいい)
Cute. Adorable. (かわいい)
Creepy. Weird. Freaky. (気持ち悪い)
Gross. Nasty. Disgusting. Disturbing.(グロテスク)
Funny. Hilarious. Ridiculous. (おもしろい)
I like it. I'm fond of it.(好き)
I don't really like it. I'm not really fond of it.(あまり好きではない)
I don't like it. (嫌い)
It cheers me up. It makes me feel good. It's heart-warming. (嬉しい)
It's embarrassing to look at. It makes me uncomfortable. (恥ずかしい)
Sexy. Sensual. Erotic. (色っぽい)
Beautiful. Pretty. (美しい)
Bright. Warm. Uplifting. (明るい雰囲気)
Dark. Cold. Depressing. (暗い雰囲気)
Busy. Complex. Detailed. Crowded. (賑やか)
Magnificent. Gorgeous. Exquisite. Stunning. Astounding. (華やか)
Deep. Complex. Complicated. Elaborate. (意味深)
Supreme. Top notch. The best. (最高)
It surprised me. It caught me off guard. It stunned me. I didn't see that coming. It startled me. (驚いた)

[会話時]

I think this is cool.
I think this is awesome.
(私はこの作品をかっこいいと思っています。)

This is cool.
This is awesome.
(かっこいい作品ですね。)

It's both sensual and really beautiful.
It's very pretty, and a little erotic.
(この作品、色っぽくて美しいですね。)

I really like dark themes.
(暗い雰囲気がとても好きです。)

I can't believe how pretty this is!
(信じられないほど美しい!)



cute と pretty と beautiful の使い分け、皆さんわかりますか?
cute よりも pretty の方がより大人に向けた言葉。( cute の対象は主に女の子に近いかも)
pretty よりも beautiful の方が上級な「美しさ」を表現する言葉。
知らずに使っていたりしませんか?私は使っていました。あぶないあぶない。


是非、使ってみてくださいね!

バックナンバー

スタッフ/Feinerman Sara , Panda

展示に使用可能な道具に関して

このページでは、デザインフェスタギャラリーでの展示の際に
ご使用頂ける道具についてのご説明とちょっとしたアドバイス。
※【展示方法について】のページもご確認ください。
※スペースによっては使用可能な道具が異なります。必ず詳細はこちらにて事前に確認ください。

使用可能
使用不可


【釘】
太さ2mm以内の釘が使用できます。(ネジ釘は使用禁止です)
なお、2mmは打ち込み辛いので、1mm前後の太さがおすすめ。
釘の本数を増やすとある程度の重量にも耐えられます。
【虫ピン】
紙やハレパネ/スチレンボード等、軽量な作品を飾る場合におすすめ。
但し堅い壁面には打ち込み辛く、折れやすいです。
【画鋲】
金づち不要でぽんぽん押し込める手軽さが売りです。
堅い壁面に刺す場合は、金づちを使用すると楽です。
小型のキャンバス/木製パネルをかけることもできます。
【粘着ラバー】(ブルタック/ひっつき虫等)
作品の背面に取り付けて、壁に圧着させることで固定します。
取り外しも用意で、繰り返し使用可能。
使用前にはラバーを練ったり、温めると粘着力が強まります。
※長時間使用すると油染みができる場合があります。
【ピクチャーレール】 [ EAST:101,101-a,101-b,201,202 / WEST:1-Fのみ対象 ]
一部のスペースにはピクチャーレールの設備がございます。
専用のワイヤーを使用し、釘を打たずとも作品をかけることが出来ます。
なお、ワイヤーは別途レンタル申請が必要となり、個数制限がございます。詳しくはスタッフにお訪ね下さい。

※スペース内の天井はブルタックのみ使用可能です。

【釘、虫ピン、画鋲の刺す時】
釘、虫ピンに作品をかける場合は、斜め上方向から打ち込むと抜けにくくなります。
画鋲は埋め込み部が短い為、斜めに刺すと外れやすくなります。

釘、虫ピン、画鋲は深く打ち込みすぎると、抜けなくなる場合があります。
刺さり具合を確認しつつ、適切な深さに打ち込んでください。

ギャラリーで使える英会話VOL.3



ギャラリーに出展される際、英語が話せれば良かった...
なんて後悔したことありませんか?
ここでは、ギャラリー出展時に使える英会話をご紹介致します。
VOL.3 の今回ご紹介するのは「作品の売り買い」を行う場合に、
使用する英会話特集です。
このあたり、スマートに返せればカッコいいですよね。



VOL.3「作品の売り買い」

作品を買いたいお客様
Is this for sale?(この作品は買えますか?)
Are you selling this?(この作品は売り物ですか?)
How much is this?(この作品はいくらですか?)
I want this.(この作品が欲しい)
Can I pay for this here? (作品はどこで買えますか?)

[販売を行っている作品の場合]
Yes, this is for sale. (はい、販売しています。)
It costs 1,000 yen. (価格は1000円です)

[販売を行っていない作品の場合]
Sorry, this isn't for sale. (いいえ、非売品です)

[作家が不在の為、販売中か非売品かわからず、確認を取りたい場合]
The artist isn't here at the moment, so I am going to call to confirm with them.
(今、作家が不在なので、確認を取ります。)
Please wait just one moment. (少々お待ちください。)

[作品を購入頂き、おつりを渡す際]
500 yen is your change. (500円のおつりです。)

また、お声かけ頂いたお客様には必ず自己紹介と
名刺をお忘れなき様に!(VOL.1の復習)

[お客様への自己紹介と名刺を渡す際]
My name is XXX. This is my business card.
(私の名前はXXXです。これは私の名刺です。)

[お客様がお帰りの際]
Thank you, have a nice day!
(ありがとうございました。良い一日を。)



VOL.4 は来週月曜日更新予定です。
アクセス数が私達の活力です。
何度も見返して、英語力を高めましょう。
また来週!

バックナンバー

スタッフ/Feinerman Sara , Panda

スケジュールページを利用しよう!!




ギャラリーの出展が決まったら。
ギャラリーホームページ内のスケジュールページをチェックしましょう。

今後のギャラリー出展予定をみることができます。

出展が決まっている方は、こちらのページに情報を載せましょう!!
情報の送信フォームはこちらから

入金後から会期日までの期間でしたらいつでも送れます。
間違えちゃった!修正したい!という場合でもこちらのフォームから可能です。
(スタッフが内容を確認後、スケジュールページを更新致しますので、反映までは少々お時間を頂いております)

会期日までに多くの人に告知しましょう!!




ギャラリーで使える英会話VOL.2


ギャラリーに出展される際、英語が話せれば良かった...
なんて後悔しないように!
ここでは、ギャラリー出展時に使える英会話をご紹介致します。
今回の特集はギャラリーで使う英単語
言葉の全てを聞き取れなくても英単語さえ拾えれば、
なんとなく意味がわかってきたりします。
既に知っているよ、という方は確認も兼ねて、
今週は単語力をちょっと、鍛えましょう。



VOL.2「ギャラリーで使う英単語」

[作品の種類]
work(作品), painting(絵画), oil painting(油絵), acrylics(アクリル画), watercolor(水彩), pastels(パステル), graphite(鉛筆画), charcoal(木炭画), colored pencil(色鉛筆), engraving(版画), woodblock print(木版画), copper engraving(銅版画), lithograph(リトグラフ), 3D object(立体), clay(粘土), ceramic(陶芸), illustration(イラスト), photography(写真), graphic design(グラフィックデザイン), sundries(雑貨), fashion(ファッション), interior(インテリア), image(映像), installation(インスタレーション), performance(パフォーマンス), calligraphy(書道), doll(人形) 

[道具の名前]
pen(ペン), eraser(消しゴム), ruler(定規), scissors(ハサミ), paintbrush(筆), thumbtack(画鋲), hammer(ハンマー), nail(釘), stepladder(脚立), lighting(照明), easel(イーゼル), business card(名刺), visitor's book(芳名帳), frame(額縁)

[その他の英単語]
admission fee(入場料), storage(倉庫), exhibit(出展), exhibitor(出展者), visitor(来場者), advertising(宣伝)




VOL.3 は来週月曜日更新予定です。
次回はVOL.1 と VOL.2 の内容を組み合わせての「応用編」を検討中です。
でも、どんな内容になるかは来週までのお楽しみ!

バックナンバー

スタッフ/Feinerman Sara , Panda , Kozue Yamamoto

ギャラリーで使える英会話VOL.1


ギャラリーに出展される際、英語が話せれば良かった...
なんて後悔したことありませんか?
ここでは、ギャラリー出展時に使える英会話をご紹介致します。
比較的簡単な英単語を使用しますので、是非、皆さん挑戦してみましょう!



VOL.1「来場者への挨拶」

[お客様がお部屋に入室された際]
Hello, please have a look around.
(こんにちは、どうぞご覧下さい。)

I'm the artist, if you have any questions.
(私はこの展示のアーティストです。もし質問があればどうぞ。)

[お客様への自己紹介と名刺を渡す際]
My name is XXX. This is my business card.
(私の名前はXXXです。これは私の名刺です。)

[お客様がお帰りの際]
Thank you, have a nice day!
(ありがとうございました。良い一日を。)



VOL.2 は来週月曜日更新予定です。
反響があればこのコーナーは続くと思われます。
是非、毎週チェックしてくださいー!

スタッフ/Feinerman Sara , Panda

DM/フライヤーを紹介してくれるサイトのご紹介

他の記事ではDFG出展者さん専用のDM置き場がある事をお伝えしましたが
本日は、一歩進んだDMの活用方法をお伝えします☆

これから展示を控えている方、必見です!
今回ご紹介するのは「DM WALL」というサイトです。

「DMは貼るだけではもったいない。」というコンセプトで
美大生達が立ち上げたサイトです。
こちらのWebサイトに展示情報を入力するとサイト内に情報が掲載されます。



展示告知のDM/フライヤーを制作したらDFGに設置しよう!

デザインフェスタギャラリーで展示をする皆様
又はこれから展示しようかな?と検討されている皆様へ
展示準備のちょっとしたコツをご案内します。

ギャラリーWEST入口とEAST入口には、
DFG出展者様専用のDM(ダイレクトメール)&フライヤー置き場があるんです。
初めて展示される方!告知にご活用下さい


当ギャラリーでは設置枚数に制限を設けていません。
途中で補充することも可能です。
DMが完成次第、ギャラリースタッフに直接お渡し頂くか、
郵送等でギャラリー宛にお送り下さい。WESTとEAST両方に設置させて頂きます。
早めに設置すると長い期間展示告知ができますよ♪

また、以下のアドレスでは【ギャラリーロゴデータ、地図データ、DM版下データ】を
ダウンロードしてお使い頂けます。

【DFG告知用素材】

※重要※
会期日、スペース名(部屋番号)は必ず入れましょう!!(明記忘れ結構多いです。ご注意を!!)
・入稿/印刷する前に、文字データの誤りが無いか確認しましょう!!(特に日付は要チェック!!)

企画展、卒業制作展、グループ展、個展などでギャラリー出展される方!
多くの方に展示を見て貰えるよう、展示会期前からの種まきは大切です☆

以上、ギャラリー展示に向けてのコツでした!