バナーエリア

このブログを検索

【DFG企画展】-0と1で証明するせかい-Digital Art Exhibition-【出展アーティスト紹介】





これからの時代、デジタルはアートにどう影響を与えるのだろうか?

この度デザインフェスタギャラリーではデジタルアートにフォーカスした企画を実施します。
コンピューター技術の発展は人々の生活を便利にするだけでなく、アート世界にも新たな革新をもたらしました。今まで紙や顔料といったインクが主流だった美術という分野に、グラフィック、CG、3Dといったアナログではなし得ない表現を生み出したデジタル技術。

しかし、アート界ではデジタル=複製が容易ということから未だにアナログよりも価値が劣るという認識をもつ人がいることもまた事実です。

この企画展『0と1で証明するせかい-Digital Art Exhibition-』では、アナログとデジタルという区別だけで価値を決定することに警鐘を鳴らすとともに、IT技術の目紛しい発展と、アナログが混在する過渡期ともいえる今の時代だからこそ、デジタルアートの在り方を問うものとして、またデジタル媒体の新たな可能性を探る企画となっております。

こちらのブログでは参加する10組のアーティストをご紹介いたします。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 展示概要

企画展名 : 0と1で証明するせかい-Digital Art Exhibition-

開催日時:2019.9.29(日) ~ 10.5(土) 1週間

開催会場:DESIGN FESTA GALLERY EAST館 302

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


スペースA:山田一貴『FLIP』



出展内容 
グラフィック,その他(インタラクション)

プロフィール 
多摩美術大学卒業
デザインワークショップを通して蓄積された膨大な情報を元に、データ・セントリックに軸足を置いた新たな視覚コミュニケーションを実践。

展示コンセプト
0と1の狭間に潜む人間の様々な思惑をプログラムにより顕在化。視覚化された情報から浮かび上がる問題にスポットを当て、新たな視点で物事を捉え直す。

HP http://www.netdone.org

スペースB:Caoli 『森の向こうに』



出展内容
イラスト(アニメーション)

プロフィール 
美術系大学を卒業後、CGプロダクション勤務
その後フリーのデザイナーとして、幅広く活動

ある日カフェの窓に絵を描いたことをきっかけに、手描きに立ち戻る

近年はデジタルで仕事をしつつ、アナログで創作活動をする日々

活動内容 
11/16(土)17(日)デザフェスvol.50 ライブペイント 出展予定

その他、都内近郊を中心に様々なイベントに出展しています
最新情報はHP、twitterでご確認ください

twitter/Instagram @caoliodoli

展示コンセプト
ここ数年、青い絵の具と白いペンで森を描いてきました。

まるでコピーしたように同じ大きさの葉を何枚も描くので、最初はデジタルと間違えられましたが、人前でのライブペイントを重ねて、ようやく手描きであることを認知してもらえるようになってきました。

一見、無機質であるような世界観ですが、手描きでフリーハンドで描くことにより、命を与えてきた森。

そんな今、ふと、この世界にデジタルで新たな命を吹き込んでみたくなりました。

まるでデジタルのようなアナログの世界を 敢えてデジタルに。

今回は私の作家活動の実験寄り道番外編と思って見ていただけたら…幸いです。

HP: http://caoli-design.com






スペースC:白古 泣



出展内容
絵画,イラスト

プロフィール 
アクリル、ペン、デジタル等で絵を描いています。涙の意味を探り、感情を描くことを目標としています。

活動内容
ギャラリーでの展示参加、SNSでの作品紹介、絵を使用したグッズデザインをしています。

展示コンセプト 
デジタルアートは現代だからこそ出来る表現方法です。デジタルを選択し絵を描くことの意味、その価値、デジタルでしか出来ないことは何かを探ります。
HP: https://shirocokyu.wixsite.com/idoor






スペースD:WE ARE FAN 



スペースE:及川智恵



出展内容
写真

プロフィール
スマホアプリを利用して、写真を複数枚重ね合わせた幻想的な作品を創作している。

2013年からグループ展に出展を開始。
2015年10月、初の個展をデザインフェスタギャラリー(東京・原宿)にて開催。
2017年11月、京都にて2度目の個展を開催。
2018年1月、3回目の個展をデザインフェスタギャラリー(東京・原宿)にて開催。
2018年10月、パリでのグループ展に出展。

展示コンセプト
【Makeup】
何もかもが化粧をしたらいいのに



スペースF:さかいめかなえ

出展内容
絵画,グラフィック

プロフィール
主にアクリル絵具で、時にペンや色鉛筆、その他画材や資材で作品を作る。
抽象・具象を問わず、女性・Swirls(渦巻き)、作家の心に映る幻想世界をモチーフとして多用。色や形の見せ方を追求しながら、視覚美術の制作活動を続けている。

上記の通り、普段はいわゆる「アナログ」作家と見做される活動をしているが、作家活動開始以前にはコンピュータでの画像編集・描画ソフトに没頭していた経緯がある。

活動内容
主に関東圏での展示参加のほか、Web上で作品を発表している。

展示コンセプト 

「死者のデジタルポートレート」

私にとってアートも含めたデジタルデータは、死という概念から縁遠いイメージを持つものだ(あなたにとってどうであるかは別として)。生身の生き物のように年を取ることもなければ死ぬこともなく、時に複製・拡散されたりしながらなんとなく永遠に存在するような、そんな印象がある。
しかしながら実際のところ、デジタルデータを扱うハードディスクやフラッシュメモリを叩き壊したり燃やしたりすれば記録されているデータも破壊され得るし、記録媒体の寿命によってデータが消えてしまうこともあるという。インターネット上で拡散と複製を繰り返されるデータだって不滅である保証はない(インターネットそのものが機能しなくなる日も、いつか来るかもしれない)。デジタルなものだって、死ぬ時には死ぬ――最近はそう考えるようにもなった。

これは、デジタル処理された画像とその構成で、虚構とも現実ともつかない「死者」のすがたを映しだす試みである。これには一般的な遺影という意味合いが特にあるわけではなく、ただ、今はもうこの世にない存在のかたちを表したというだけのことに過ぎない。




スペースG:PX RH



出展内容

絵画,イラスト,グラフィック

プロフィール

2005年からデジタル作品制作を始めました。
私は多くの人が使っている油彩、アクリル、水彩などの技法とは異なり、
将来、技法の1つになると想定できるデジタルアートを使った作品制作をしています。
私の作品はデジタルアート作品の多くの人が対応している方法を使っていません。
私の作品は写真と3DCGによって作品が作られています。
私の目標はデジタルアートで油彩、アクリル、水彩などの人の手で制作する技法に近づけることです。

油彩、水彩など多岐に渡る技法により近づけるための手法をデジタルアートの中で構築しています。

活動内容

2005年 3DCGを使ったデジタルアート作品の制作を始める
2011年 企画展に出展を開始する
2014年 パノラマ作品を使ったデジタルアート作品の公開を始める
2017年 芸術財団" Circle Foundation for the Arts"に参加
2018年 大阪に拠点を置く"Gallery IYN - Art and Selection"に参加
2019年 3軸ロボットによる絵画作品制作を開始

詳細な活動内容はHomepageに示す
展示コンセプト3軸ロボットによる絵画作品

パノラマ写真

https://www.px-rh.com/

スペースH:Chloë Wanderfalke



出展内容
写真

プロフィール
 毎日気の向くままにiPhoneで写真を撮っては加工し、Instagramへ上げています。


スペースI:吉田 和


出展内容
グラフィック

プロフィール
デジタルアート アーティストです。

コンピュータグラフィックス(3DCG)とデジタルミュージック(DTM)で、詩的な世界を表現します。

スペースJ:寺平 花  『得体知れず』




出展内容
立体,グラフィック

プロフィール
東京造形大学 在学中
絵画を専攻しています

展示コンセプト
素人感覚ですが、デジタルのあり方も突き詰めたら生き物と似たようなものだと思うので、同等に扱ってみようと思います。






▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

紹介内容は随時更新されます。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

問い合わせ
DESIGN FESTA GALLERY
TEL : 03-3479-1442 (OPEN 11:00 - 20:00)
E-mail : info@designfestagallery.com

ご質問等はお気軽に上記までお問い合わせください。