![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2TW4j3SWMfAXl3Q2Pa6VjuJOjoPwwxdbBRU_0FT01nxRD7Kw9JjjKoNGZfqiDq1gJDf5p3vf1IQLnZ8C79YmBCsUZv2A5MPW3ymyChBFvxlr0DyGaIM-Rtr_mjtpDmwWbHLKs52RT898/s640/00.jpg)
『じっ展【その壱】』
感字ist with...
2018.9.25 - 2018.9.27
感字istさん(@bsmky2kanjist)主催、「字」をテーマとしたグループ展『じっ展』が開催中です。
本展は前期後期の開催となります。
字からイメージした絵が集まると思っていたと語る感字istさん、蓋を開けてみると、
感字istさん自身も思いもよらない、意外性があり素敵な作品が集まりましたとのこと。
ほんの少しですが展示の様子をご紹介いたします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRnbGa1qPtD-pCOfHAuV-1vPcV6dfHQmzobQV8A3IdCdfYcOas5gDJLP5idtxrgMr_yFRrEJyur3-uPT410s5PZdCirsDz1vHxDM6LJpk5n9hk68LwTAgueobms3vz7vLko2S4RJgTSyQ/s640/01.jpg)
こちらはIZUさん(@lilzlulzlil)の作品。思いだったり、自然を表す単語だったり、
様々な漢字が無数に降り注いでいます。もしかしたら世の中の物質を全て字で表すと
こんな風に字が降り注ぐ世界に見えるのかもしれませんね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSewW0YW0-F0ywf7Knh6QzY_wotB1N5StBsha3_Uvd1l_ZYQGYxg27rBgUwmyN5MMDO1UmGrJ3TvXEfvPYW4gItWL31IUIZUvI6wvmWIhoFqvJ_IbwWySV8O6zgTREgglDcBBAG_vvXVM/s640/02.jpg)
ぽっぽさん(@poppo_0325)の作品は春夏秋冬をテーマにしたガールズイラスト。
季節ごとに華やかな装いをする街の女性たち、そこにいるだけで季節の訪れを感じさせます。
季語は昔から存在しますが、色とりどりのファッションそのものが現代では
季節を表す言葉として捉えられるようになってもいいかもしれません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivmkkyTTyJjAk9O5r8Y3Luoc3CGR9JbMaAQ76IyQTVF4dBYtc5Vl9rkX0SWy_yBmCLaoJogweHSwKhLQ5kICrpWbbbgSnd-67OqwmNefAB-zDYiQ3GPM9USIPrtbef6C-aMZGdvwfBfOs/s640/03.jpg)
少女とセーラー服を描くラリヲさん(@Gr_pepper_hed)。
"喜怒哀楽"をもじったこちらの作品は、少女だけではただ横たわっているとしかみ見えませんが、
”愛”と”落”という字が画面に加わることで、もう一つ踏み込んだ世界を構築し、
さらに絵の魅力や理解を深めています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1CAFTe2pCJvSjSd-vMx5qOchiLLDM92GtBkkmZ3cVmDuC7Bh31MS0J7ObH-VFVZPh4kjGHBCBh3Z3QuqKI2N9oLhRFjTycMssVk8SJfMVLbWUY3sHfh_x8P7ugbM014j0_BAWG8UyNac/s640/04.jpg)
沖縄出身だというチンリーさん(@qinli_qinli)。沖縄に近い中国文化から着想を得た作品
を展示しています。
中華風の装飾が煌びやかで見ていて楽しい。
また文字の意味と位置にどういった関係性があるのかとても気になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGv2hvevkKMCZF2MxJrpB8W9YAyzEhzcZsOMVDSAe-COrLEb6I4qeqKiU_U6pdnndJtpXoGm0CVyIV0kSUJGTrarrf0oQYL57nz3DKmHwOFV5K3HSz4BJNOjRtKLMN55jbaDceMRYPW2w/s640/05.jpg)
急遽参加が決まったというアホ毛のアンさんさん(@7dododora5)。
誰もが知る陰陽というシンボルを女性という形でさらに可視化し、
アホ毛のアンさんのフィルターを通し、より意味合いが深まっています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSxLg4TNsGRFXMbH3uLTscZGOOh32aLzW8msxiuXISnZfd1crsBluIQN_H11Fa3BrxsaERcZLurTh8nrzIp3cLWHM8fQL-hJyX00Go1J2GKjBOswxhNgEMj-AZLcEbSEhOWdjjVvK52tY/s640/06.jpg)
漫画作品を展示している鴻鵠ブラザーズ(@koukoku_bro)さん。
あえてセリフ(字)がない作品を展示している意図としては、鑑賞した人に文字を思い起
こして欲しいとのこと。こういった字を無くすというアプローチもあるのですね。その発想に思わず感嘆。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgG6lHM7r1ygBqbKesUsS8dlOkxODFgtqRrOUT5OP_BMKTiQqYm6JeS_Yxcwwjc1kM6jueusnrGr8GllKpbAgP46ZbgQeiLv8wsEjudvVWSXLlbxCXJDBknVlCREBuGB3faBQhWeASTcMs/s640/07.jpg)
末径さん(@suemichi38)は”善”をキーワードに論語や兵法の一文からイメージしたものを画面上に表現。
善という言葉の意味とは真逆に感じるような怪しげな女性が佇んでいます。
辞書に乗っている通りに辿れば、善とは道徳的に正しい事。しかし道徳的に正しいことの
標べは?もしかしたら一方では悪とされていることが善かもしれない、
画面の女性を見ているとそんな風に多角的な考えを促されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8hzuqZkVQ5mFk5rzKAWUWfwmAnp0YLmGzVzT3e35TCiuXhDlVXfXjOs_3zblu3Q8zfDesbkLxO6MRDRS0F_CbxS-drQUIZdxK5_N-PUJXjQRkKp3ghyphenhyphenLVpjfY4NNuGWBX3xcCZFk6oz4/s640/08.jpg)
切り抜いた文字から透ける対象物の構図が特徴的なあおぺこはらむしさん(@NnjaKaTaOkA)の作品。
言葉は言霊として昔から物事を縛る時にも使われますが、まるで文字の檻に閉じ込められているよう。
勇ましい獅子の迫力が素晴らしい作品です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQthH29cUx2S3Uy2e8bPvscM1hbxY6rASNfzgFXDbDa-UBTKdBVHjdZmZfluIdfkEIciKPZzZD2L4AHewlVSyQG3oDbIQpg907D8glS0t-jWTonKYfa4yy0pW4I6AldonbGDomYe5UDVM/s640/10.jpg)
最後に感字istさん(@bsmky2kanjist)の作品。
絵が描けないという感字istさん。制作方法を聞いたらびっくり、字を絵に見えるよう
変形させているのだとか。
よくみたら、払いやハネ、止めといった部分があったり、一画と一画の隙間が空いている
など、実はとても計算し尽くされていることが伺えます。
前期は本日までですが、後期は10/1-4から、新たなメンバーの作品が見れます。
5日は参加型ライブペイントもあるとか。
是非お越しください。
出展者一覧
感字ist @bsmky2kanjist
ラリヲ @Gr_pepper_hed
いず @lilzlulzlil
鴻鵠ブラザーズ @koukoku_bro
ぽっぽ @poppo_0325
あおぺこはらむし @NnjaKaTaOkA
末径 @suemichi38
チンリー @qinli_qinli
スペース詳細>>